KeibaList

桃山ステークス (特別競走)

サラ系4歳以上 3回京都11日
ダート1900m 右 (混合) [指定]



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
マイネルクロンヌ 牡7 [東]青木孝文 56.0 39戦3勝 6106.7万 オルフェーヴル 桃山ステークス 中 0週
マオノアラシ 牡4 [東]加藤士津八 56.0 10戦3勝 4197.7万 ゴールドアクター 桃山ステークス 中 0週
ペイシャモノノフ 牡4 [西]畑端省吾 55.0 14戦2勝 1406万 ニシケンモノノフ 桃山ステークス 中 0週
アイファーテイオー 牡4 [西]鮫島一歩 56.0 16戦3勝 4945.1万 アイファーソング 上賀茂ステークス 中 2週
スマラグドス 牡4 [西]西園正都 55.0 15戦3勝 3993.9万 ハーツクライ 桃山ステークス 中 0週
オメガタキシード セン4 [西]松永幹夫 55.0 0戦0勝 3458.1万 ハービンジャー 梅田ステークス 中 7週
ビップスコーピオン 牡4 [東]田島俊明 56.0 19戦3勝 4377万 サトノクラウン 桃山ステークス 中 0週
サイモンザナドゥ 牡4 [西]小林真也 56.0 13戦3勝 3786万 アジアエクスプレス 上賀茂ステークス 中 2週
クレメダンジュ 牝4 [西]鈴木孝志 55.0 14戦2勝 4502.8万 ラニ 桃山ステークス 中 0週
ゴールドバランサー 牡4 [東]鈴木慎太郎 56.0 16戦3勝 4958.8万 ゴールドアクター 桃山ステークス 中 0週
オシゲ 牝4 [西]須貝尚介 53.0 13戦2勝 3263万 ハービンジャー 桃山ステークス 中 0週
ダディーズウォリア 牡4 [西]千田輝彦 55.0 12戦3勝 3072.8万 マジェスティックウォリアー 中 4週
ジュタロウ 牡5 [西]河内洋 56.0 14戦3勝 3802.3万 Arrogate 桃山ステークス 中 0週
カネトシブルーム 牡5 [西]大橋勇樹 55.0 20戦3勝 3589.2万 シニスターミニスター 桃山ステークス 中 0週
ホウオウフウジン 牡5 [西]矢作芳人 55.0 21戦3勝 3998.1万 ロードカナロア 中 4週
ロッキーサンダー 牡7 [西]石橋守 55.0 37戦3勝 7915.4万 ダンカーク 上賀茂ステークス 中 2週
メイショウボサツ 牡7 [西]松永昌博 54.0 32戦3勝 7432.2万 エピファネイア むらさき賞 中-0週
ヒミノフラッシュ 牡6 [西]川村禎彦 55.0 36戦3勝 5801.8万 エイシンフラッシュ 中 4週
ハンディーズピーク 牡6 [西]大久保龍志 55.0 21戦4勝 6101.9万 マジェスティックウォリアー 桃山ステークス 中 0週
ワセダハーツ 牡6 [西]橋口慎介 54.0 30戦3勝 5097.8万 ハーツクライ 桃山ステークス 中 0週
フジマサインパクト 牡6 [東]菊川正達 55.0 25戦4勝 4613.9万 ディープインパクト 桃山ステークス 中 0週
フランスゴデイナ 牡6 [西]森秀行 57.0 18戦3勝 5712.1万 Will Take Charge 夏至ステークス 中-2週
シダー 牝5 [西]本田優 56.0 20戦3勝 7680.3万 ホッコータルマエ 桃山ステークス 中 0週
タガノエスコート 牡5 [西]小林真也 57.0 21戦3勝 7748.4万 ロードカナロア 桃山ステークス 中 0週
ゼウスバイオ 牡5 [西]畑端省吾 56.0 0戦0勝 4009.9万 ゼンノロブロイ 薩摩ステークス 中40週
フタイテンロック 牡5 [東]佐藤吉勝 52.0 24戦8勝 1565.8万 トーセンジョーダン 中-0週
ミスティックロア 牡4 [西]矢作芳人 56.0 7戦4勝 5649万 Arrogate 桃山ステークス 中 0週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2024年5月25日(土)開催の桃山ステークスの特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点はスタンド前の直線半ばよりやや4コーナー寄り。1コーナーまでの距離は約380m。そこから2コーナーへと続き、バックストレッチは約400m。ラスト1000m付近の中盤で、高低差3.0mのなだらかな坂を上る。芝コースと同様に3コーナー入口が坂の頂上で、3~4コーナーの下り坂を経て直線へ。最後の直線は平坦で329m。かつては積雪時に芝レースがダートに変更になった際のみ使用されていたが、2009年より通常の番組に組み込まれるようになった。10年にはG2の東海Sが行われたが、不良馬場(1分55秒4)で行われたため水準勝ち時計からは除いている。ホームストレッチからのスタートで、流れはダート1800mとほぼ同じ。1コーナーまでのポジション争いが重要で逃げ・先行勢が有利だ。ペースが落ち着くのはバックストレッチに入ってから。そして3コーナー出口付近からペースは上がる。差し、追い込み馬ならここからロングスパートが必要。4コーナーで2番手以内の馬の連対率は40%を超える。枠順はフラット。種牡馬成績はアグネスタキオン、クロフネ、ブライアンズタイム、ワイルドラッシュ、ダンスインザダーク、シンボリクリスエスが上位。京都ダートに共通する、芝も得意な種牡馬が優秀な成績を収めている。 ●クラス別水準ラップ(3.5F-3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(43.1-39.0-37.3=1.59.4)、3歳以上1000万(42.7-39.0-37.4=1.59.1)、3歳以上準OP・OP特別(42.9-37.8-36.6=1.57.3)、3歳以上重賞(─)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30