KeibaList

富嶽賞 (特別競走)

サラ系4歳以上 2回東京11日
ダート1400m 左 (混合) [指定]



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
テイエムファルコン 牡7 [] 58.0 32戦2勝 2415.2万 スマートファルコン 4歳上2勝クラス 中 0週
キョウエイカンフ 牡4 [東]勢司和浩 58.0 0戦0勝 2248万 アジアエクスプレス 小金井特別 中-1週
ダークンストーミー 牡4 [東]小笠倫弘 58.0 13戦2勝 1773万 サトノアラジン 3歳上2勝クラス 中-1週
サニーサフラン 牡4 [東]菊川正達 58.0 11戦2勝 1520万 ヘニーハウンド 富嶽賞 中 0週
ニフェーデービル 牡4 [東]中舘英二 58.0 8戦2勝 1300万 ルーラーシップ 富嶽賞 中 0週
ベンダバリラビア 牡4 [西]寺島良 58.0 15戦3勝 2934.7万 アジアエクスプレス 3歳上2勝クラス 中-1週
クリノアルバトロス 牡4 [東]伊藤伸一 58.0 15戦2勝 2248万 アスカクリチャン 富嶽賞 中 0週
ジャスリー 牡4 [東]田島俊明 58.0 13戦3勝 2777万 ルーラーシップ 小金井特別 中-1週
ドライブアローカス 牡4 [東]小笠倫弘 58.0 13戦2勝 2347万 キンシャサノキセキ 小金井特別 中-1週
リラックス 牡4 [東]久保田貴士 58.0 14戦2勝 2790万 イスラボニータ 富嶽賞 中 0週
ホウオウドラッカー 牡4 [東]奥村武 58.0 11戦2勝 1820万 ドレフォン 小金井特別 中-1週
グラスシフォン 牝4 [東]松山将樹 56.0 13戦2勝 3259.8万 シニスターミニスター 富嶽賞 中 0週
コンクイスタ 牡4 [西]吉岡辰弥 58.0 10戦4勝 3111万 ロードカナロア 富嶽賞 中 0週
ニットウバジル 牡4 [東]高橋文雅 58.0 8戦2勝 3376.2万 ダノンレジェンド 富嶽賞 中 0週
ウィンダミア 牡5 [東]林徹 58.0 17戦2勝 3829.2万 ミッキーアイル 富嶽賞 中 0週
カリュウ 牝5 [東]田島俊明 56.0 19戦2勝 2833万 アジアエクスプレス 4歳上2勝クラス 中-0週
メラーキ 牡7 [東]稲垣幸雄 58.0 25戦2勝 2730.2万 ハーツクライ 4歳上2勝クラス 中 0週
プレジールミノル 牡6 [西]北出成人 58.0 32戦2勝 4425.7万 ケープブランコ 由比ヶ浜特別 中-1週
フィールザワールド 牡6 [東]岩戸孝樹 58.0 29戦2勝 5377.5万 ブラックタイド 富嶽賞 中 0週
アポロプラネット 牡5 [東]伊藤圭三 58.0 27戦2勝 3507.3万 リオンディーズ 富嶽賞 中 0週
シャインフォール 牡5 [東]小野次郎 58.0 14戦2勝 1705万 ロードカナロア 富嶽賞 中 0週
トウカイファクター 牡5 [東]菊川正達 58.0 21戦2勝 2611万 ザファクター 4歳上2勝クラス 中-0週
スマイルアップ 牝5 [東]萱野浩二 56.0 26戦2勝 3607万 イスラボニータ 富嶽賞 中 0週
タイキエクセロン 牡5 [西]西園翔太 58.0 19戦4勝 2124.7万 アメリカンペイトリオット 4歳上2勝クラス 中-0週
カンパニョーラ 牝5 [東]伊坂重信 56.0 26戦4勝 2618.5万 ジャスタウェイ 小金井特別 中-1週
フミバレンタイン 牝5 [東]鹿戸雄一 56.0 20戦2勝 3460.6万 カレンブラックヒル 4歳上2勝クラス 中 0週
バンドールロゼ 牡5 [東]清水英克 58.0 24戦2勝 2287万 ロージズインメイ 富嶽賞 中 0週
アーサーテソーロ 牡5 [東]栗田徹 58.0 17戦2勝 2094万 パイロ 4歳上2勝クラス 中-0週
バルミュゼット 牡5 [東]岩戸孝樹 58.0 24戦2勝 4661.6万 フリオーソ 小金井特別 中-1週
ダブルジョーク 牡4 [西]昆貢 58.0 13戦2勝 2258万 Practical Joke 小金井特別 中-1週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2024年5月25日(土)開催の富嶽賞の特別登録馬情報です。


コース情報

JRAでダート1400mが組まれているのは、東京、中京、京都、阪神の4場あるが、純粋にダートコースを1400m走り切るのは当コースだけ。
他は芝スタートとなっているからだ。当コースのスタート地点は向正面直線の右寄り。1300mのスタート地点からそのまま100m下がる。3コーナーまでの距離は約440m。しばらく進んだところで緩やかな上り坂が待ち構えている。3~4コーナーはほぼ平坦。最後の直線距離は501.6mで、日本のダートコースで最長距離を誇る。途中、緩やかな上り坂があるのも特徴だ。前半3ハロンの水準時計は3歳以上の500万クラスからOP特別までほぼ五分。序盤からペースは上がりやすい。しかし、前半の主導権争いでひるんでいては勝負にならない。基本的には逃げ・先行が強いので、下級条件では先行力が一番のポイントとなる。重賞・根岸Sではさらにペースが上がるため、差し馬の好走が多くなってくる。が、その場合でも馬群の大外を回わらされる馬は厳しい。中団の馬群の中で脚を溜め、できるだけ距離ロスを防いでいるシーンが多いはずだ。枠順はフラット。種牡馬成績はクロフネ、アフリート、フォーティナイナーが勝ち鞍を量産しているものの、回収率は低い。アグネスデジタル、サウスヴィグラス、Grand Slam、ワイルドラッシュが好走率・回収率ともに高い。サクラバクシンオー、ブライアンズタイムはやや活力が失われている印象。 ●クラス別水準ラップ(3F-1F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(35.6-12.4-37.3=1.25.3)、3歳以上1000万(35.4-12.3-36.9=1.24.6)、3歳以上準OP・OP特別(35.6-12.1-36.3=1.24.0)、3歳以上重賞(34.6-12.2-36.7=1.23.5)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30